ここは藤田将(ふじたりあん)のホームページです
自己紹介、作品発表、ブログ、リンク集、フリー素材配布、お問い合わせフォームなどなど……
とにかくいろいろなものがあります
メイキング公開中!
ほとんどの作品で制作過程を録画し、解説動画として公開しています
その他
ブログ
新着記事
作品発表だったり、ニュースだったり、脚本のアイデアだったりです
- 今作っている物語に関するメモ書き
- フォロワー20000人
- 脚本メモ、機械に魂は宿るのか
- 自主制作アニメーション作品、始動!!!(4度目)
- ヒーローズジャーニー理論には生理的な価値が担保されている
- アニメレビューのカテゴリー名を変更します
- シャイニングから学ぶ、本能に訴えかける映画
- インディ・ジョーンズから学ぶ、映画のウソ
- ディスプレイの未来
- レディ・プレイヤー
- 自分を分析、具体的なものは苦手?
- 物語は終わらせるものではなく、終わるもの
- なぜ僕が今、アニメ背景風3DCGの研究をしているか
- 僕は具体的なものが嫌いだ
- 2度目のインターステラーを見た
- 文明の肥大化について今一度考えてみる
- 本当に感動する作品
- 今楽しい
- 本当にそれはやりたいことなのか?
- アニメにおける記号
- ゲームはクリアするまでが楽しい
- マッドハウスはすごいと思う
- 高中正義、T-SQUARE。フュージョン音楽のようなアニメを作りたい
- 自分が生きていると実感しろ
- アニメにおける良い背景とは
- 命、魂、死とは何か、死後の世界はない。
- 競争社会
- 3DCGによるアニメ風背景の研究
- 宇宙よりも遠い場所のエンディング
- 良いものは本質的にはすべて同じ
- 最初からあるものと後からついてくるもの
- 不愛想なヒロイン
- 僕が大学の研究室で学んだことを思い出せ
- 超根本的な創作の動機
- 自問自答
- 2D or not 2D
- すべてを糧にする
- 自分の意味を見出す瞬間
- 風邪をひいた。からの近況報告
- 運命を操って物語を作る
- 今の気持ち
- 芸術と表現と主張の関係性について考える
- 学習のエコシステム
- 最近、
- 僕がフォトリアルを追求しない理由
- 僕が3Dではなく2Dを好む理由
- 文明の矛盾
- “自分”って何だろう
- ツイッターのIDを入れ替えました
- 東京