投稿を集めたページです。
備忘録、メモ書き、意見共有用として雑に使ってます。
以下、新しい順です
- blender、コンポジットによる周辺減光のメモ (2025/01/13)
- 物語における、気になる、 (2025/01/12)
- 「菊次郎の夏」を見た (2025/01/04)
- ドラゴンボール (2025/01/02)
- 「BECK」を見た (2025/01/02)
- 2025年の抱負 (2025/01/01)
- 2024年を振り返る (2024/12/31)
- 過程のない結果はない (2024/12/30)
- フライディ・チャイナタウンのMVに、撮影・編集で参加させていただきました! (2024/12/29)
- 「蛍火の杜へ」 (2024/12/29)
- 電脳麻薬 (2024/12/26)
- 人間の弱体化 (2024/12/25)
- 指が痛い その3 (2024/12/25)
- 「カールじいさんの空飛ぶ家」を見た (2024/12/24)
- もうすぐ引っ越し (2024/12/21)
- 原発問題に対する無関心の訳 (2024/12/21)
- ソ連の寂しい音楽と風景、アニメの女の子の動画 (2024/12/16)
- 映画には謎が無いと神聖にならない (2024/12/13)
- 「3-4X10月」を見た (2024/12/13)
- 有終の美を飾る生き方 (2024/12/13)
- 楽しいって何だろう (2024/12/05)
- ジオメトリノードマニア第二弾、開催&出演決定 (2024/12/02)
- CGWORLD ONLINEにて、マテリアルノードの講義を配信します! (2024/12/02)
- 「アナと雪の女王」 (2024/12/01)
- 「フラクタル」を見た (2024/11/30)
- 資本主義と戦争、人間の行く末、何かのストーリーの原案 (2024/11/28)
- 「ジョニーは戦場へ行った」を見た (2024/11/26)
- 「ベルセルク」を見た (2024/11/24)
- 「ベルセルク」を見ている (2024/11/23)
- 2024/11/20 特に何もない普通の日 (2024/11/20)
- 国同士の格差を緩和する仕組み (2024/11/18)
- 映画、「炎628」を見た (2024/11/17)
- 「“死刑囚”に会い続ける男」を見た (2024/11/15)
- 「魔女の宅急便」を見た (2024/11/15)
- 信号機は少なければ少ないほど良い (2024/11/09)
- kanonを見ている、没入感のある映像づくりなどについて (2024/11/09)
- 熱から回復しつつある。 (2024/11/08)
- 「東京物語」を見た (2024/11/04)
- 「何者」を見た。 (2024/11/01)
- 「桐島、部活やめるってよ」を見た (2024/10/31)
- 初代ゴジラを見た。1954年、東映の映画。 (2024/10/31)
- 最も近未来的な時代は昭和初期? (2024/10/24)
- 宮崎駿監督作品、「風立ちぬ」を見た (2024/10/23)
- 抽象的なものを具体的なものに変換するシステム (2024/10/23)
- 映画と曲のプロポーション (2024/10/20)
- 七人の侍を見た (2024/10/19)
- 僕は何世代? (2024/10/17)
- 風の谷のナウシカを見た (2024/10/17)
- 社会的に意義のある物語 (2024/10/16)
- 東北日本海旅してきた (2024/10/13)
- 25歳になりました! なってしまいました (2024/10/08)
- スクール☆ウォーズ (2024/10/03)
- クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 (2024/10/01)
- 悪役のバックボーン (2024/09/28)
- 人を許すということ (2024/09/28)
- ダイ・ハード (2024/09/24)
- 昨日、筑波山に行った (2024/09/24)
- この世の中は苦しみでいっぱいだ (2024/09/21)
- ドラマ「家なき子」を見た (2024/09/21)
- 物語づくりについてのあれこれ (2024/09/19)
- 指が痛い その2 (2024/09/18)
- 「カリオストロの城」を見た。宮崎監督初期の作品 (2024/09/18)
- 「千と千尋の神隠し」を見た (2024/09/14)
- 「空の青さを知る人よ」 (2024/09/14)
- 楽園追放 -Expelled from Paradise- (2024/09/13)
- ソ連時代の音楽 (2024/09/11)
- 中二病でも恋がしたい! について、物語の型 (2024/09/10)
- 単純になりたい (2024/09/08)
- 自主制作メモ:撮影処理1周目がほぼ終わった (2024/09/08)
- パッチギ!について。 (2024/09/05)
- シティーハンター1期のEDが良い (2024/09/01)
- 企画中のメモ:城の中 (2024/08/26)
- 自主制作のタイトルそろそろ決めたい (2024/08/25)
- キッズ・リターンを見た (2024/08/24)
- ルックバックを見た (2024/08/23)
- 今考えている企画について語る (2024/08/22)
- 幸福度は相対値 (2024/08/22)
- 僕はお酒を飲んだことがない (2024/08/17)
- 新世界より というアニメを見た (2024/08/15)
- 指が痛い (2024/08/15)
- たぶん次に作る映像の企画 (2024/08/09)
- NISAで損した話 (2024/08/07)
- 敗戦と現代日本。戦争に負けてよかった。 (2024/08/06)
- 感動できるストーリーとは何か (2024/08/06)
- 近年のロボットアニメ (2024/08/04)
- 今後は脚本で生きていきたい (2024/08/03)
- 事実ベースの展開と心情ベースの展開 (2024/07/31)
- アニメ、惡の華 (2024/07/30)
- 安っぽい作品はなぜ出来上がるか (2024/07/27)
- 人生に意味はない (2024/07/27)
- 終わりだよ! 地球は終わりだよ!!! (2024/07/25)
- カウボーイビバップ (2024/07/25)
- プロジェクトとしてのアニメの色、雰囲気。トータルコーディネート (2024/07/21)
- 3DCGアニメーションに必要な揺らぎ (2024/07/21)
- 指が痛いので、今後の人生を考える (2024/07/20)
- Wake Up, Girls!を見た。山本寛監督について (2024/07/19)
- 立山黒部アルペンルート旅に行ってきた (2024/07/19)
- 指が痛いので、2日間休んで旅に出る (2024/07/16)
- セルルックCGについて (2024/07/16)
- セル画アニメの良さ (2024/07/13)
- HANA-BIを見た。同時に進む2つの物語。 (2024/07/11)
- ヘレディタリーは良かったが、ミッドサマーは悪かった (2024/07/08)
- ガールズバンドクライを見た。セルルックCGとはまた少し違う表現。 (2024/07/08)
- 自主製作メモ:今一度、言いたいことを整理しなおす (2024/07/08)
- 忙しいので更新できていません (2024/07/06)
- インディペンデンスデイを見た (2024/07/01)
- blenderにて、テクスチャをリピート感なく敷き詰める方法 (2024/07/01)
- 現在構想中の脚本 (2024/07/01)
- 工数削減とデフォルメの関係 (2024/06/29)
- 極黒のブリュンヒルデを見た。切ないヒロインを描くのが好きな作者 (2024/06/29)
- 「この世界の片隅に」を見た。片淵監督作品 (2024/06/22)
- 聲の形を見た (2024/06/19)
- 5年くらい前に作っていたフォトバッシュの下地が出てきたので公開します (2024/06/19)
- メカデザインと脚本の共通点 (2024/06/18)
- 次なる作品のアイデアが浮かんできた (2024/06/18)
- 自主制作メモ:2D的カメラワーク (2024/06/16)
- キャラクターと脚本について、キャラの性格から逆算して物語を作る (2024/06/16)
- 忙しい (2024/06/15)
- ブラックラグーンについて (2024/06/14)
- 「数分間のエールを」メディア向け試写会に行ってきました (2024/06/12)
- 労働に対する意識を考える (2024/06/09)
- 名探偵コナン ベイカー街の亡霊を見た (2024/06/08)
- 自主制作メモ:白い旗について (2024/06/06)
- フルメタルジャケット (2024/06/04)
- ポケモンの映画を2つ見た (2024/06/02)
- 指が痛くて作業できない (2024/06/01)
- 地理と民族と戦争 (2024/05/31)
- 戦場のメリークリスマスを見た (2024/05/31)
- 昨日描いた絵 (2024/05/30)
- 夢日記 (2024/05/29)
- キャラモデルやってみようかな (2024/05/28)
- 自主制作告知動画を公開しました (2024/05/26)
- 人と神とデジタルとアナログ (2024/05/25)
- 自主制作メモ:ライティング (2024/05/25)
- 物語で伝えたいこと、信念のない悪意 (2024/05/25)
- MILLENNIUM PARADEのMVに、背景アーティストとして参加しました (2024/05/24)
- 今後、CGworld 推しアドオン特集にライターとして参加します (2024/05/24)
- BLOOD THE LAST VAMPIREを見て気づいたこと (2024/05/24)
- 名監督に必要なもの (2024/05/23)
- もののけ姫 (2024/05/22)
- 僕のブログはもっと見られてもいいと思う (2024/05/21)
- 自主制作メモ:レンダリングの話 (2024/05/21)
- 自主制作メモ:メインタワー (2024/05/18)
- 今考えていたこと、時間は物質的制約によるもの (2024/05/12)
- 水槽恐怖症 (2024/05/11)
- 錯覚について (2024/05/10)
- コンテンツにおける各要素のデフォルメ (2024/05/06)
- 自主制作メモ:レンダリング開始 (2024/05/05)
- 自主制作メモ:タイトル (2024/04/27)
- 自主制作メモ:今後の告知について (2024/04/23)
- 自主制作メモ:地球儀について (2024/04/20)
- ミストを見た (2024/04/20)
- 平行世界系の物語はたいてい、間違っている。 (2024/04/19)
- 目のハイライトについて少しだけ語る (2024/04/17)
- NIGHT HIKEのトークセッションに出演しました (2024/04/17)
- 借りぐらしのアリエッティを見た (2024/04/10)
- どういう作品を作る? (2024/04/10)
- 鏡 (2024/04/08)
- 2024年4月、鳥取旅 (2024/04/07)
- 明日からの旅程 (2024/04/03)
- 良くない風潮と悪い作品 (2024/04/02)
- ICLを受けてから2か月ほど経った (2024/04/01)
- AIに自我を持たせる方法。に関する備忘録 (2024/03/31)
- 都合よく普通の人が湧いて出てくる出てくる (2024/03/27)
- 今後は素人っぽいCGが価値を持つ (2024/03/26)
- 何でもかんでも大勢の人に決定権を共有するのはどうかと思う (2024/03/25)
- スケール感 (2024/03/25)
- 今作ってる自主制作の次の話 (2024/03/24)
- ゴジラ-1.0を見た (2024/03/24)
- ホラー映画について (2024/03/22)
- 自主制作メモ:手振れ (2024/03/19)
- 自主制作メモ:作中の言語について (2024/03/18)
- 自主制作メモ:レイアウト (2024/03/18)
- 旅について (2024/03/17)
- 逆説的に好き (2024/03/12)
- 人間の中には必ず汚い思想が存在する (2024/03/12)
- ジュディマリについて (2024/03/11)
- 自主制作メモ:タイトルについて (2024/03/11)
- 四畳半神話大系 (2024/03/10)
- 作品の中に入る大切さ (2024/03/08)
- 自主制作メモ:外郭 (2024/03/07)
- 自主制作メモ:最後の最後 (2024/03/07)
- 自主制作メモ:ゴミピット(仮) (2024/03/06)
- 先が見えない (2024/03/06)
- 区別すべき自我 (2024/03/06)
- 一人暮らしについて (2024/03/05)
- 自主制作メモ:気づき (2024/03/04)
- Jojiについて、普通じゃない作品の痛快さ (2024/03/03)
- ブラックスワンを見た (2024/03/02)
- 自主制作メモ:カメラワークについて (2024/03/01)
- 自主制作メモ:プレビズ制作ひと区切り (2024/02/29)
- 今の気持ち (2024/02/27)
- 攻殻機動隊を見た (2024/02/26)
- 北野武監督の作品を2つ見た (2024/02/25)
- 自主制作メモ:クライマックス (2024/02/20)
- サマータイムレンダを見た感想 (2024/02/14)
- 手術に関する記録 (2024/02/14)
- ぼざろを見ているメモ (2024/02/09)
- 印象ベースの観測に関する疑問 (2024/02/08)
- タイタニックの特典映像を見た (2024/02/06)
- フリーランスになりました (2024/02/04)
- 日本車のデザインについて (2024/02/04)
- 自主制作メモ:制作一時中断中 (2024/01/24)
- 今の状況 (2024/01/21)
- 今日の退職に至るまでの動向 (2024/01/18)
- 何度目かの涼宮ハルヒを見た。主に28話について (2024/01/08)
- 超忙しい (2024/01/08)
- 今年の抱負 (2024/01/05)
- 2023年を振り返って (2023/12/31)
- コミケに行った (2023/12/31)
- 自主制作メモ:進捗報告1229 (2023/12/29)
- 二度目のサニーボーイを見た (2023/12/28)
- 永遠の命は存在しないのでは (2023/12/28)
- 弱みと強みに対する僕の考え方 (2023/12/26)
- クリスマスイブ (2023/12/24)
- 自主制作メモ:AIによる小型清掃ロボのデザイン提案 (2023/12/24)
- 自主制作メモ:進捗報告 (2023/12/24)
- 実家から出られない (2023/12/23)
- 近況報告 (2023/12/23)
- 自主制作メモ:作っていて分かったこと (2023/12/23)
- 君のような勘のいいガキは嫌いだよについて (2023/12/23)
- 生きづらい社会 (2023/12/18)
- 昨日あったこと (2023/12/16)
- 自主制作メモ:真似をするロボット (2023/12/12)
- お好み焼きを考えてみる (2023/12/11)
- 自主制作メモ:作品のルックどうしよう (2023/12/09)
- 機材への投資と健康への投資 (2023/12/07)
- ここ数日間の激動っぷりが半端ない件、 (2023/12/05)
- 形のないものに形のあるものを賭ける (2023/12/03)
- 自主制作メモ:物語外の根本的設定について (2023/12/02)
- 取りに行くか入ってくるかの違い (2023/12/01)
- トラウマの季節 (2023/11/26)
- 自主制作メモ:ロボットのデザインについて (2023/11/26)
- 自主制作メモ:劇伴について (2023/11/20)
- 自主制作メモ:今回の作品が持つ意義 (2023/11/19)
- とても簡単なこと (2023/11/19)
- 自主制作メモ:本日のあらすじ (2023/11/18)
- ツイッターについての所感、 (2023/11/18)
- 自主制作メモ:3D作業と2Dコンセプト (2023/11/16)
- 自主制作メモ:この土日の進捗 (2023/11/13)
- すべて顎関節症のせい (2023/11/10)
- 自主制作メモ:ラストシーン直前を考える (2023/11/08)
- 時計じかけのオレンジを見て思ったこと (2023/11/07)
- 自主制作メモ:本日の進捗1105 (2023/11/05)
- 自主制作メモ:本日の進捗1104 (2023/11/04)
- 自主制作メモ:進捗1103 (2023/11/03)
- 何もしないと病む (2023/11/01)
- メディア作品に登場するプロダクトデザインについて (2023/10/31)
- 自主制作メモ:タイトルはイタリア語から取るべき? (2023/10/30)
- 自主制作メモ:進捗報告(~10/29) (2023/10/30)
- 自主制作メモ:宇宙船構築中 (2023/10/28)
- 自主制作メモ:進捗(10/21,22) (2023/10/22)
- 自主制作メモ:他という概念 (2023/10/22)
- 自主制作メモ:プロモーション戦略SNS編 (2023/10/21)
- 自主制作メモ:進捗報告(10/7~10/19) (2023/10/19)
- テレビの倍速機能について思うこと (2023/10/15)
- 24歳になってしまいました (2023/10/11)
- 自主制作メモ:理性と感性と本能 (2023/10/07)
- 僕は嫌だ!!! (2023/10/07)
- 自主制作メモ:作中の建築様式について (2023/10/07)
- 自主制作メモ:エレベーターについて (2023/10/05)
- 自主制作メモ:殺すという行為について (2023/10/05)
- 自主制作メモ:宇宙船の設定。主に重力について (2023/10/01)
- 今作っている物語に関するメモ書き (2023/09/26)
- 自主制作アニメーション作品、始動!!!(4度目) (2023/09/23)
- ヒーローズジャーニー理論について (2023/09/21)
- アニメレビューのカテゴリー名を変更します (2023/09/18)
- シャイニングから学ぶ、本能に訴えかける映画 (2023/09/18)
- インディ・ジョーンズから学ぶ、映画のウソ (2023/09/18)
- ディスプレイの未来 (2023/09/18)
- レディ・プレイヤー (2023/09/18)
- 自分を分析、具体的なものは苦手? (2023/09/17)
- 物語は終わらせるものではなく、終わるもの (2023/09/17)
- なぜ僕が今、アニメ背景風3DCGの研究をしているか (2023/09/17)
- 愛は抽象、身体は象徴 (2023/09/16)
- 僕は具体的なものが嫌いだ (2023/09/16)
- 2度目のインターステラーを見た (2023/09/10)
- 文明の肥大化について今一度考えてみる (2023/09/09)
- 本当に感動する作品 (2023/09/09)
- 今楽しい (2023/09/07)
- 本当にそれはやりたいことなのか? (2023/09/06)
- プロローグ (2023/08/30)
- アニメにおける記号 (2023/08/30)
- ゲームはクリアするまでが楽しい (2023/08/29)
- マッドハウスはすごいと思う (2023/08/27)
- 高中正義、T-SQUARE。フュージョン音楽のようなアニメを作りたい (2023/08/24)
- 自分が生きていると実感しろ (2023/08/23)
- アニメにおける良い背景とは (2023/08/22)
- 命、魂、死とは何か、死後の世界はない。 (2023/08/19)
- 競争社会 (2023/08/19)
- 3DCGによるアニメ風背景の研究 (2023/08/15)
- “涼宮ハルヒの憂鬱”はなぜ面白かったのか (2023/08/12)
- 宇宙よりも遠い場所のエンディング (2023/08/10)
- 良いものは本質的にはすべて同じ (2023/08/08)
- 最初からあるものと後からついてくるもの (2023/08/07)
- 僕が大学の研究室で学んだことを思い出せ (2023/08/04)
- 超根本的な創作の動機 (2023/08/04)
- 自問自答 (2023/08/03)
- 2D or not 2D (2023/08/02)
- 風邪をひいた。からの近況報告 (2023/07/30)
- 運命を操って物語を作る (2023/07/14)
- 今の気持ち (2023/07/13)
- 芸術と表現と主張の関係性について考える (2023/07/10)
- 学習のエコシステム (2023/07/09)
- 最近、 (2023/07/08)
- 僕がフォトリアルを追求しない理由 (2023/07/05)
- 僕はなぜ3Dではなく2Dを好むのか、自問自答 (2023/06/30)
- 文明の矛盾 (2023/06/30)
- “自分”って何だろう (2023/06/28)
- ツイッターのIDを入れ替えました (2023/06/27)
- 東京 (2023/06/26)
- 「秒速5センチメートル」 (2023/06/25)
- とある映画を見た、その感想 (2023/06/24)
- 最近のアニメは説明しすぎている (2023/06/21)
- シンエヴァを見ています。 (2023/06/18)
- 未来の自分に向けて、仕事を選ぶ上で大切にすべき事柄 (2023/06/17)
- 嘘偽りのない文章 (2023/06/17)
- 目の錯覚から学べる事 (2023/06/15)
- 報道番組の終焉 (2023/06/15)
- 記憶と知覚と回想と印象。 (2023/06/12)
- 印象を抽出する (2023/06/10)
- 考えていたこと (2023/06/02)
- 仕事と成果の関係 (2023/06/02)
- いいね記録を更新した (2023/05/29)
- 日本人の感性と災害とエヴァンゲリヲン、そして創作者としての心意気 (2023/05/27)
- 散歩してきて気づいたこと (2023/05/17)
- やさしい人に囲まれる辛さ (2023/05/14)
- 今の気持ち (2023/05/08)
- 現在新作PV制作中、その解説。 (2023/05/08)
- 監督になるにはどうすればよい? (2023/04/24)
- それはおそらく氷山の一角 (2023/04/24)
- 僕がなぜ顎関節症に耐えることができているか (2023/04/16)
- 自主製作アニメーションの停滞 (2023/04/16)
- 好きなことで生きていくということ (2023/04/08)
- 昨日あったことと、すずめの戸締りを見た話。 (2023/04/07)
- サニーボーイについて (2023/04/02)
- 「Sonny Boy」 (2023/04/01)
- 僕がホームページにこだわる理由 (2023/04/01)
- 才能とは (2023/04/01)
- この世界は見た目以上に抽象的だ (2023/03/30)
- 僕は今、楽しいのかもしれない (2023/03/25)
- 今後のアカウント運用について考えてみる(中長期的な運用指針) (2023/03/25)
- NHKオンデマンドに入った (2023/03/21)
- 驚くってなんだ (2023/03/13)
- 手術をした話 (2023/03/13)
- 2023年3月11日の日記 (2023/03/11)
- 効率化による負の連鎖 (2023/03/09)
- 赤を赤たらしめるのは赤以外だ (2023/03/07)
- これからの表現を考えてみる (2023/03/04)
- 卒業制作 (2023/03/01)
- 「電脳コイル デンノウコイル」 (2023/02/26)
- 本当に人を感動させる作品 (2023/02/25)
- 人生設計 (2023/02/22)
- 無駄な努力はない? (2023/02/22)
- バーチャル個展会場、オープン (2023/02/14)
- イエメンと僕 (2023/02/09)
- VFX-JAPANアワード2023 ショートフィルム部門 優秀賞 受賞!!! (2023/02/03)
- 今日、大学を終えて (2023/01/27)
- なぜ現代人は夜更かししがちなのか (2023/01/21)
- メタバースを考えることはプロシージャルを考えること (2023/01/18)
- 自主製作アニメーション – 1 「始動」 (2023/01/06)
- 2023 (2023/01/01)
- chatgpt。AIとの対話。 (2022/12/29)
- 猿の惑星を見た (2022/12/29)
- シュルレアリスムとゴアグラインド (2022/12/27)
- 第二次フリー素材配布計画 (2022/12/26)
- 答えがない問題があることを受け入れる (2022/12/23)
- 現在、卒業に向けて頑張り中 (2022/12/21)
- VRに可能性を感じる (2022/12/15)
- 核融合が成功したらしい (2022/12/14)
- 全ては結果でしかない (2022/12/04)
- 政治家のアイドル化問題 (2022/11/30)
- 映画で日本を表現したい (2022/11/23)
- 技術の発達は人間を幸福にし、人類を不幸にする (2022/11/21)
- メタバースについての話:脳波とAIは相性がいい (2022/11/20)
- 世の中には2種類の普通がある (2022/11/20)
- 裏垢のつぶやきを記事にすることにした (2022/11/18)
- 魂は環境があれば自然発生する (2022/11/18)
- 価値とはつまりエントロピー (2022/11/18)
- マクロ経済はバランス。そのさざ波を突くのが金稼ぎ、 (2022/11/18)
- 革命的なアイデアは偶然生まれる (2022/11/18)
- 右も左もわからない (2022/11/17)
- 戦争について思うこと (2022/11/13)
- 究極のメタバースのための足掛かり、カギは自動生成。 (2022/11/11)
- 物質世界と精神世界についてのメモ (2022/11/06)
- 僕の思考回路にしきり値はない (2022/11/06)
- 大学って何だろう (2022/11/06)
- ほしいものリスト、公開開始しました (2022/11/05)
- そろそろ収益化にシフトしようかなと思う (2022/11/05)
- 映画を評価するのは不毛なことだ (2022/10/27)
- 脳内世界、屏風島について (2022/10/25)
- 大学が僕にもたらしたもの (2022/10/23)
- メイキングをあえてわかりにくくする理由。宣伝せずにサブチャンネルに投稿する理由。 (2022/10/22)
- 自主制作アニメ創成記 その6,停滞 (2022/10/16)
- “刑務所で死ね!”について (2022/10/16)
- 僕がAIに臨むもの (2022/10/15)
- 僕が思う、理想の生き方 (2022/10/11)
- フラクタル構造 (2022/09/25)
- 究極のメタバースを構築するうえで必要となるであろう概念 (2022/09/23)
- 自主制作アニメ創成記 その5,久しぶりに絵コンテ描いてる (2022/09/22)