それは、現代において、夜という時間帯に魅力が多いからではないだろうか
まず、夜というのは暗く、静かだ。
つまり、外界からの情報が限られている
人間の触れる情報の8割は目からの情報だと言われている
その8割の情報が闇にとざされるだけでなく、昼間よりも人が活動的ではなくなり多くの場所で静かになる
光でも音でも、昼間に比べて夜というのは圧倒的に世界の抱える情報量が少ない
では、外界の情報が少ないということはどういうことか、
娯楽の無い昔の話だったら、夜というのは単なる退屈で危険な時間だった
だから何もしないで早く寝て、日が昇るのと同時に起きる
というのが理にかなっていたのだろう
ただ、現代は違う
光も音も人は作りだしてコンテンツとして楽しめるようになった
昼夜問わず楽しめるようになった現代において、外界からの情報が少ない夜というのはコンテンツに集中するにはうってつけの環境だ
暗い空間で映画を見ると没入できるように、
静かな場所で会話すると声が聞こえやすいように、
何かに集中するにはその何かと競合する情報を排除した環境が望ましい
だから夜というのはコンテンツにあふれる現代において、楽しみを享受しやすい時間帯だ
これが最たる原因ではないだろうか
他にも、昼間は仕事をする文化だから、布団が快適だから、運動量が減っているから
この辺りの原因もある気がする
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- レンガ構造物ジェネレーターをboothでも販売開始しました (2025/04/22)
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)