NHKオンデマンドに入った
月額900円ちょっとだった気がする
これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれだが、僕は破格の安さだと思う
というのも、僕は前々からNHKが好きだ
普段からよく見ている
そもそも、僕はドキュメンタリーが好きで、あらゆる国、種類のドキュメンタリーを暇さえあれば見てきた
だから、そういうドキュメンタリー好きの僕からしたら、質の高いドキュメンタリーを量産しまくってくれているNHKには尊敬と感謝しかない
そうだ、NHKの番組は質が高い
受信料をとっているだけのことはある
最近の民放の番組の劣化は著しく、ゴールデンでやっているのが信じられないようなクオリティの作品がちらほら出始めている
平気で他の番組の演出、企画をパクった挙句、劣化版として何食わぬ顔で放映してしまう。
そんなテレビ業界が嫌だし、それに気づかない日本人を見ているのも嫌なので僕は基本的に、テレビ全般が好きではない
ただ、NHKだけは違う
NHKのクオリティは保証されている
カメラワーク、番組の構成、セリフ、
どれをとっても民放とはワンランク上で、いつも質の高い、上品なコンテンツを提供してくれる
また、僕はあまり気にしないタイプだが、受信料をとることにより、特定の派閥との金銭的な癒着を防止し、偏見的な報道を抑止する理念も掲げているようだ
それが守られているか否かは定かではないが、ただ、そういうNHKのまじめで洗練された雰囲気と、そこから作り出されるハイクオリティの番組が好きだ
僕は、見たもののクオリティがその人の創作物のクオリティに直結すると考えている
幼いころから洗練され、高いレベルの芸術に囲まれた人間はそれ相応のものを将来作ることができるようになる
目が肥える。という面と、水準が上がる。という2つの面からそうなりえるからだ
だから今回、僕は月900いくらの投資をしていつでもNHKを見れる環境を構築した
今日だけでもプロフェッショナルを10本くらい見た気がする
今やっているMVの仕事、レンダリングのチェックとプロフェッショナルの視聴を交互にこなし、効率的に1日を過ごせた気がする
1月で900円ほど、
ラーメン1杯くらいの値段だ
その900いくらは年に換算すると12000円くらいだろう
その365日の間に見るNHKの質の高いコンテンツにより、ハイレベルな表現と演出、そして洗練された情報と知識。
これらを今後の人生数十年に作る作品に応用できるとなると月900円では申し訳ないくらいだ
だからせめて文章に残し、NHKの良さを発信する
最近はNHKをぶっ壊す系の人たちが活動的だ
それを否定するつもりはないし、NHKの組織としての問題もあるのかもしれない
ただ、現時点で圧倒的価値を提供してくれるNHKは僕にとってなくてはならない存在だ
なのでNHKは負けじと、今後も質の高いコンテンツを作り続けていてほしい
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)
- 白馬村、富山、名古屋などに行ってきた (2025/03/09)
- Astrid Engbergについて (2025/03/05)
- TrySailの10周年ライブに行ってきた (2025/03/03)
- 最近忙しい、なのであまり更新できていません (2025/03/01)
- プラネタリウムとsumikaのコラボカフェに行ってきました (2025/02/23)
- 人間ドラマを抜いたゴジラだ。 (2025/02/17)
- 「浅草キッド」を見た (2025/02/15)
- 「雑・前田真宏」展に行ってきた (2025/02/15)