僕はホームページをとても大切にしている
今まさに、水面マテリアルをboothで公開し、ホームページへの入り口を一つ増やそうとしている
だからこれを機に、この記事を書くことにした
そもそもこのホームページは大学在学中、コロナ前、今よりも圧倒的無名の頃、
いきなりサーバー代を負担し、授業をさぼって勉強し、立ち上げてたものだ
そして今日に至るまでこうして高頻度に更新を続けている
ブログでの発信や各部の修正、新しいページもたまに作ったりしている
そして、その動きはホームページ内にとどまらない
おそらくこのホームページに訪れる人たちはみな、どこかしらのリンクを踏んでここにきているだろう
まだ、検索から来ている人は少ない
僕はやたらとホームページのリンクを、いろいろな場所に貼りたがる
youtubeにも貼ってあるし、ピクシブにも、ツイッターにも貼ってある
わざわざフリー素材まで作り、それを餌にホームページに流入させていたりもする
なぜここまでしてホームページに流入させるか、
それは、今書いているこの文章が一番伝えたいメッセージだからだ
つまり、作品を作る以前の段階の、生の声
それを発信することに僕という人間の存在価値があるから、
だから、ブログ記事というのは僕の中でもトップオブトップの創作メディアだ
そしてそれに付随するところでもう一つ、
僕が書いているのは自分の頭の中だ
基本的に書いていて面白いことしか書かない
そしてそれは同時に、読んでいて楽しいものだとも思っている
そして読んでいて楽しいものというのは、映画にしても楽しいはずだ
これに気付き、僕の感性を評価し、僕に仕事をさせたら面白い作品が出来上がる……
と、この記事を見たプロデューサー的な人に思われればそれは万々歳だ
そこからくる仕事はとても楽しいものになるだろう
なぜなら、僕の頭の中を作品でさらけ出すことを期待したプロデューサーが頼んだ仕事だからだ
僕の頭の中をさらけ出す。ブログ記事でやっていることを映像として出力すれば、それが仕事になるわけだ
これが僕の一番期待していること、このホームページはやはり広告塔としてのページだ
あとは、ブログ記事に残すことで、言質を取ることにも繋がるし……、
あとは他のサービスで残した言葉はそのサービスが消えれば終わりだが、ここでは違う。サーバーのお金さえ払えれば未来永劫続くアーカイブだ
僕という人間の思考回路を後世の人類に残すための記録媒体でもある
文字数制限はないし、画像や動画も載せられ、いざとなれば編集、非公開にもできる
優秀な広告塔とアーカイブとしての側面、
僕はこの2つに期待し、ブログを書き続ける
P,S,
今、ホームページの良さを再認識している
先ほど、ツイッターに新しい作品を公開した
1時間ほど前に公開したものだが、いいねが20くらいしか来ない
いいねが少ないから悲しいという単純な話ではなく、いいねが来ないことによる藤田将への落胆が怖い
というのはあまり関係のない話だが……、
とにかく僕はホームページに一番安心する
いいねというシステムもない。自分の好き勝手出来る
だから僕はホームページが好きだ
SNSに絶望したら、ホームページだけに作品を公開するようになるかもしれない
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル
![](https://noveldrum.com/wp-content/uploads/2020/09/商都の娘縦-1-680x1024.jpg)