AI絵師

最近はAI絵師に関する話題が絶えない

AIが描いた(出力した)絵に賛否が沸き起こり、絵師たちが反発したりしている

様々な思惑があるから一途には言えないが、こういう論争が起きているということ自体が、イラストが破綻せざるを得ない界隈だということを証明している気がする

人間以外でもできることは機械が取って代わる

というのは人類が太古の昔から繰り返してきた歴史だ

昔は天文学の計算も計算専用の職業の人がやっていたし、

ロープや布なんかも最初は人が作っていたのだろう

それは作業を機械化するという、文明の根本的なサイクルそのものだ

芸術分野は別だろう! という意見もあるかもしれないが、

ただ、絵=芸術 と、単純に判断するのは芸術に対する侮辱だと僕は思う

産業としての絵と芸術としての絵を区別せずにこの問題を考えるべきではない

写真が登場して淘汰されたのは産業としての絵だったのではないだろうか

それでも生き残ったのは芸術としての絵。印象派のような、絵でしか表現できない価値を追求した新しい芸術だ

産業か芸術かの判断は人によって違うから何とも言えないが、産業として絵を見ていた人間が今回のAIに抗議する場合、それは単なる自身の身を案じた単純な抗議だ

最近は著作権に絡めてAI絵師の弱点を見出そうとしている

新たな技術を、動機とは別の理由から来る根拠に基づきイメージダウンを図ろうというのであればそれはそれで、新たな技術に対する冒とくであるからあまり良い気はしないが、

ただ、著作権的に怪しいというのも何となくわかる気がする

正確には画家としての才能を侵略されることで起こる人権侵害といったほうがしっくりくる気がしているが、このあたりの答えは世論と市場が勝手に決めてくれることだろう

別に、自らの身を案じて新しい技術に抗議するのは悪くはない

自分の身を案じるのも、自分の得意分野が評価されなくなるのも嫌だ

技術の発達が自然発生するように、そういった意見もまた自然発生するものであって、

自分だって、回避できずにどうしようもなくなったら抗議するだろう

ただ、イラストという業界になんとなく、破綻のオーラが漂っていたのは事実だろう

当たり前のように模写をして上達している世界だ

トレースをして上達することにすら疑問を覚えない人もいる

そういうことをしたら個性があやふやになるし、絵を描く意味も消失する

さらに、絵を仕事にしたい場合においても不利になる

自分以外にも描ける絵は単なるプロダクトでしかなく、単価が低いうえに不安定だ

そして、最近、AIにむしばまれるという形でその不安定さが一つ証明された

これは、絵は他人から盗むものだという前提条件のもとに自らの欲望を満たすために、絵を描き続けた人たちへの報いではないかと思っている

行動の動機が単純だからだ

バブル経済の破綻、世界恐慌の原因としてよく、”実態を超えた”という枕詞が付く

結果的に、イラストにはそれが当てはまってしまったというわけだ

イラストという業界には確かに、実態のある需要はあった

ただその実態はAIの登場によって価値が低下してしまう実態だったのだ

つまり、実態と見合った成長を遂げていたイラスト業界だったが、その実態は皆が想像する以上に脆弱で、新たな技術の進化と共にその実態の価値は崩壊した

だから現状としては実体のない成長ということが人々の間で認知され、崩壊した

という構図ではないだろうか。

それは仕方のないことにも思える

当たり前だが、別に誰かが悪気をもって萌イラスト業界を破壊したわけでもない

AIが登場するというシナリオは人間の文明の営みからすれば自然なことであり、その結果としてイラスト業界が被害を被るならば、それは単なる運命だ

理にかなったものであれば何もせずとも維持されるはずだ

人道的理由により、何か弱った業界を維持するのは、文化と歴史を持つ人類に課せられた使命だろう

ただ、そういう健全な業界だったのかは疑問に思うし、健全な業界だったとしても、あまりにもAIが強すぎる

今後、世界がイラストに価値を置かなくなるのであれば、絵師たちは気の毒だ

昔の天文学者は計算が得意な人たちをたくさん雇って研究していたそうだが、その人たちの地位は電卓の登場で一気に消え去った

おそらくその頃にも、計算が早いという自らの能力を使って仕事をさせろ! と、その人たちは少なからず思っただろう

ただ、そんな声にこたえる天文学者はいないだろう。いたとしたらそれは単なる恩義だ

今となっては、そういった計算業界は破綻すべき業界だったとなんとなく思える

そして、萌イラストもそうではないのだろうか

さらに、それは萌イラストに限らず、クリエイティブ業界全般に言えることではないのだろうか

それを何となく察知し、人としての価値を高め続けているのが僕という創作者だ

これからはクリエイターのアイドル化が起こる

……と信じ、僕は自らを全面に押し出して今日も創作する。

この記事をツイートする

Youtubeやってます!

作品発表、メイキング、解説もやってます

よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします

お仕事募集中です!

お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで

お気軽にご相談ください

おすすめリンク

ブログ記事ジャンル