23才の夏休み 2023年7月13日 10:30 AM ホーム ブログ 作品集 23才の夏休み と言っても僕は一応バイトとしてではあるが働いているので夏休みではない ただ、神聖かまってちゃんとは地元が同じで、このPVの場所も。僕の散歩道だったりする この夏、散歩しながら動画を撮りたい 投稿日: 7月 13, 2023 10:30 am ふじたりあん@noveldrum コメント
8月 19, 2023 ふじたりあん@noveldrum 命、魂、死とは何か、死後の世界はない。死後の世界はない 魂とは目、耳、鼻などの感覚から入力された情報を認識することによって発生する それ以上でもそれ以下でもな...
1月 18, 2023 ふじたりあん@noveldrum メタバースを考えることはプロシージャルを考えること今、世間ではメタバースが話題だ そして、このままメタバースを極める流れになる気がする 人類はいずれにせよ、メタバースを作...
5月 8, 2023 ふじたりあん@noveldrum 現在新作PV制作中、その解説。現在新作アニメーション制作中です! 今回の作品はDOORYさんのPV、コンセプトムービー的な立ち位置でのご依頼です、 あ...Cloud
7月 21, 2020 ふじたりあん@noveldrum フォトバッシュとは、簡単に(工事中)※この記事は書き途中です フォトバッシュとは何なのでしょうか 簡単に説明します フォトバッシュとは、 写真を使って描いた...
6月 22, 2020 ふじたりあん@noveldrum めっちゃ高いドラム音源を買いましたどうも、行く大学を間違えたふじたりあんです ブログとタイピングの練習もかねて、暴露しようかと思います ……音源を買いまし...
9月 30, 2023 ふじたりあん@noveldrum 自主制作アニメーション作っています何度目かよくわかりませんが、今。自主制作アニメーションを作っているのでその共有 というのを書こうとしたけど親が不機嫌で不...
6月 27, 2023 ふじたりあん@noveldrum ツイッターのIDを入れ替えました大学入って間もないころに@noveldrum のアカウントを作り、長らくやってきました 最初の頃は自分が理解されず、どん...
9月 26, 2023 ふじたりあん@noveldrum 今作っている物語に関するメモ書き物はどういう過程を経て命になるのか 物質世界と精神世界の関係性、その2つはこの世界をどういう風に形作っているのか 魂はど...
10月 1, 2023 ふじたりあん@noveldrum 脚本メモ:宇宙船の設定。主に重力について脚本に登場する宇宙船について、いろいろと考えているのでメモをする 物語内の宇宙船には重力がある ものすごい大きさの質量を...
6月 26, 2022 ふじたりあん@noveldrum 難しい言葉を知る必要はないわざわざ難しい言葉を使ってみたり、無意味に横文字を使 ってみたり 、そういった人は多い気がする 難しい言葉を使うと難しい...
12月 16, 2020 ふじたりあん@noveldrum ドラムのパッドを増設したドラムのパッドを増設しますた! 相変わらずの変態ポジションです これでパフォーマンスの幅が広がる……はずです P.S....
6月 15, 2023 ふじたりあん@noveldrum 目の錯覚から学べる事印象と結果がずれることがたまにある 俗にいう、目の錯覚がそうだ 僕の中ではこの現象に関して、答えが出ていない。 世の中は...
11月 20, 2020 ふじたりあん@noveldrum 「七魔王の総選挙」首都デザインさせていただきました「七魔王の総選挙」の首都の背景を描かせていただきました! ご依頼、ありがとうございます! 今回のフォトバッシュでは、商用...
11月 18, 2022 ふじたりあん@noveldrum コミュ障を直したいコミュ障を直したい、誰でもいいから話がしたい 顎を直してあくびがしたい、目を見て話したい 面と向かって異性と話したい コ...
1月 20, 2021 ふじたりあん@noveldrum イラストレーターになるのを諦めました今まで2年間、イラストレーターを目指して絵を描き続けていました ここでの"イラスト"とはキャラのイラストのことをさします...
8月 14, 2021 ふじたりあん@noveldrum 庵野秀明を見てアニメ監督を志し、庵野秀明を見てアニメ監督をあきらめる。庵野秀明を見てアニメ監督を志し、庵野秀明を見てアニメ監督をあきらめる。 ……かもしれない 庵野秀明の作家性の強いアニメに...
8月 2, 2023 ふじたりあん@noveldrum 2D or not 2D僕は2Dの持つ抽象性が好きだ 見る人に解釈の余地を与えるのではないだろうか そういった楽しみが3Dにはないから概念として...