ただ、実際。コンテンツに正解はある
少なくとも、多くの人に受け入れられるコンテンツには共通点がある
……というのを書いていて思った。これは「かわいい女」「かっこいい男」の基準のあいまいさに似ている
というかこの、かわいいかっこいい。と、コンテンツの良しあしは、本質的には同じものだ
自分の個性を尺度に他の何かを判断し、価値を享受するという点において等しい
だから両者は全く同じ種類の価値なのではないだろうか
そう考えると、コンテンツの良しあしには正解はないが、多くの人に受け入れられる特徴というものが確かに存在するということになる
そして、万人受けするというのはたやすいことではないし、逆に趣味嗜好によっては万人に刺さらなくともよい作品にすることはできる
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)