意味のある形状とは何か
プロダクトデザインというのは単なるかっこいいデザインというだけではない
使いやすさにつながる意味のある形状にプロダクトデザインの美しさが見いだされる
脚本も同じだ
単なるかっこいいシーンを作っても、それは単なるかっこいいシーンでしかない
そこに意味があり、テーマがあり、伝えたいことがある
そうして初めて血の通った作品になるのではないだろうか
僕が大学のプロダクトデザイン研究室で学んだことと同じこと今気づいた
あの頃の僕は失敗していた
締め切りが近づいても、何がプロダクトデザインとして大切なのかを見失っていた
それを見つけてからは簡単だった
S評価をいただき、学科のホームページに掲載され、お金を集めて実際に作ろうという話も出てきた
そのころの気持ちを思い出せ
プロダクトデザインにおいて僕が見失っていたものと同じものを、僕は今。脚本において見失っているのではないだろうか
それを見つけてものにしろ
そうすればよい物語が作れるようになるのでは
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- レンガ構造物ジェネレーターをboothでも販売開始しました (2025/04/22)
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)