僕は街を作る人だが、本当は違う
正確に言うならば、街を作っているのではなく、人の営みを作っている
その結果として建物があるだけであって、建物を作ることが本質的な創作ではない
だから僕の作る風景には命が宿っているのかもしれない
ここに住んでいる人、ここを通る人、そういったものをすべて考えながら街を作っている
というよりも、街を作る前にその理由が先に思い浮かぶ
ディテールに関しては工数的にもあまりそれを追求できていないが、少なくとも、アウトラインについては追及している
これが僕の作る風景の持つ価値ではないだろうか
そしてこのことは、僕が脚本づくりに没頭している要因でもある気がする
人の営みを作るという点において、街づくりと脚本づくりは同じだ
僕は本当は、人の営みを自分の中に作ることに楽しさを感じているのかもしれない
これが超根本的な創作の動機だ
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)