潜在的な植民地支配的思想が嫌いだ
命の重さは変わらないし、どこの国の文化も尊重されるべきだ
それなのに先進国の人たちは発展途上国の人たちを下に見ている
それは潜在的なものだ
確かに数字で見れば、アフリカの辺境よりも東京のほうが文明的だ
ただ、それは単なる数字上の話に限られるべきで、そこからはみ出してはいけない
海外の反応とかは基本的に嫌いだ
陰湿に歪んだ愛国心を見ているかのようだ
自己顕示欲求あるいは自らの尊厳を同じ国のエキスパートに重ねて感じているような気がする
もしそうならばそれはよくないことだと思う。
努力してきた先人、技術者、表現者に対する侮辱だ
先人たちが積み上げてきた財産をインスタントな快楽として搾取されている気分がする
それは、貧しい心が招く思想なのではないだろうか
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)