2度目のインターステラーを見た

インターステラーは最も好きな映画のうちの一つだ

というわけでもう一度見てみたが、おそらく。今までで5本の指に入るかもしれない

それを再確認したくらいに良かった

4次元5次元について日ごろから考えている僕なので、インターステラーのような映画には共感できる

とはいえ、5次元空間を4次元で表現するというアイデア、それに基づいた脚本

突き詰めれば突き詰めるほど難解になるSF作品が多い中で、インターステラーはとことん突き詰めつつ、それをわかりやすく説明している

そして、すべてを保ったうえで脚本として感動できるものにしている

あれだけ絶望に立たされても最後には再会を果たしハッピーエンドになる

その点で素晴らしい映画だと思った

P,S,

良かったと思うのはスケール感だ

僕はスケール感の大きな物語が大好きだ

そしてそれは多くの人に当てはまるのではないだろうか

今書いている脚本も結構巣ケース感が大きなものになっている

今感じているスケール感に関する感動を脳裏に焼き付け、

この印象を結果として得るためにはどういった公式を編み出し、

それに何を代入すればいいのか、

今一度考えてみる

この記事をツイートする

Youtubeやってます!

作品発表、メイキング、解説もやってます

よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします

お仕事募集中です!

お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで

お気軽にご相談ください

おすすめリンク

ブログ記事ジャンル