


現在の状況です、
宇宙船の構造については別の記事で書いた気がするので省略しますが、
超重い物質と負の質量をもつ物質を用いて巨大な円筒形にすることで、快適な重力を遠心力に頼ることなく発生させるのと同時に、宇宙船に衝突しようとする物質を退けることができます↓
ただ、単純な円筒状だと、先端部に重力が集まてしまう。一様な重力が発生しないことに気づきました
そのため、この宇宙船に使われる物質の質力はそれぞれ偏りがあるという設定を追加します
負の質量をもつ外郭は、宇宙船中央部では先端部と比べて小さい絶対値を持つ物質とすることで、この問題を回避している
また、中心部の筒についても同様に、質量の偏りを利用して、宇宙船内の重力場を活動に適した状態にしている
コントロールルームも同様で、質量を調整して良い感じの重力場を形成している
ただ、コントロールルームは宇宙船居住区に比べても重力が弱い
ただ、そういう描写は作中ではする予定はない










Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)
- 白馬村、富山、名古屋などに行ってきた (2025/03/09)
- Astrid Engbergについて (2025/03/05)
- TrySailの10周年ライブに行ってきた (2025/03/03)
- 最近忙しい、なのであまり更新できていません (2025/03/01)
- プラネタリウムとsumikaのコラボカフェに行ってきました (2025/02/23)
- 人間ドラマを抜いたゴジラだ。 (2025/02/17)
- 「浅草キッド」を見た (2025/02/15)
- 「雑・前田真宏」展に行ってきた (2025/02/15)