悪役にバックボーンがあるか否かはとても大事だ
バックボーンのある悪役は奥が深いし、話も広がりやすい
単純で、単なる主人公の挑むべき悪として描かれるだけのキャラクターにはバックボーンがない
それだとただの悪党になるので、見る人も一緒になってそいつを倒すという目標を追うことができる
それはとても単純明快なストーリーになるが、単純明快すぎて面白くない
悪役にはその悪事を働くための動機となるバックボーンが必要だ
さらに細かく言うと、悪役はバックボーンがなければ本当に悪党にしかならない
つまり、物語の序盤ではそのバックボーンを伏せ、終盤にバックボーンを開放することにより、悪役だった人が実はそうではないという、物語の変化球を演出できる
この構図は多くの物語に使われている気がする
アカメが斬る!でもそういうものの連続だったし、フルメタルジャケットのラストもそんな感じだった
というか、ほとんどすべての物語にこの、悪役のバックボーンの考え方が適用できる気がする
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- レンガ構造物ジェネレーターをboothでも販売開始しました (2025/04/22)
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)