2021年1月24日 12:27 AM
©2015丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA富士見書房/冴えない製作委員会/ 画像引用元 dアニメストア
ほとんどのアニメには“原作” というものがあります
原作の無いオリジナルアニメでなければ、脚本となった元の媒体があるのです
作品数として一番多いのがマンガ原作アニメ、それにラノベ、ゲーム、オリジナル……と続くわけです
……そして今回は、その中から、ラノベを原作としたアニメ に焦点を当てておすすめを紹介します!
ネタバレ無しです
評価基準 について
一応、今回この記事を書くにあたり、評価基準とした項目について明かしておきます
※「そんなの関係ねぇ」という兄貴たちはここは飛ばしても大丈夫です
まず評価項目に関してですが……、アニメには良いところがたくさんありますね
“感動”、”萌え”、”作画”、”かっこよさ”、ギャグ”
人それぞれ、「こういうアニメが好き」 という好みはあるかと思います
なので今回は、それらすべてがバランスよく含まれているアニメを厳選しました!
エクセルで詳細に集計し、日々アニメの考察をしている筆者です
視聴したアニメを評価項目ごとに10点満点で集計し、それらを独自の計算式によってジャンルごと100点満点にする。というのが趣味です()
そんなアニオタ筆者が、おすすめできるアニメをここで紹介します!
先ほどのエクセルの集計結果をもとに、筆者の趣味嗜好をできる限り取り除き、万人受けしそうなアニメを集めてみました
凡例
参考程度ですが、エクセルで集計した結果も合わせてまとめています
※話数は1話25分とし、劇場版も含めて集計しています
ジャンルごと に点数が出ているので、そっちも参考にしてみるのもいいかもしれません
……それと、この記事でおすすめするのは純粋なアニオタとしてのおすすめアニメです
企業案件だったりスポンサーだったりのそういった事情は無しで、アニオタとして純粋に面白い と思ったアニメを紹介しています
なので、上からの変な圧力でおすすめアニメが変わる。と言ったことはありません
そもそも上なんていません^^
超純粋なおすすめです^^
さくら荘のペットな彼女
最初の作品は2012年に制作された「さくら荘のペットな彼女」
作者は「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の作者でもある鴨志田一です
©2012 鴨志田一/アスキー・メディアワークス/さくら荘製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
ジャンルは“ラブコメ、ドラマ”
これぞ青春!!! って感じの物語です
そしてこの物語、ただの青春ラブコメではありません
登場人物が恋をするだけではなく……、皆それぞれ、夢 があるのです
主な登場人物は、学園の問題児が集まる「さくら荘」に暮らす高校生、
問題児として 一般寮から隔離(もしくは自己隔離)された彼らには多様な夢がありました
才能故に溶け込めなかった過去、そして、卒業と夢と挫折と恋
それらすべてが集積された物語です
特に、夢を持つ人 におすすめしたい作品です
ちなみに、
筆者は現にイラストレーターを目指して留年している人なので……、夢を追いかける高校生たちの姿に、終始涙していました(泣)
涼宮ハルヒの憂鬱
「涼宮ハルヒの憂鬱」 は、2006年に1期、2009年に2期が放送された、谷川流の作品です
「ハレ晴れユカイ」や、「God knows…」など、有名曲はアニメを見たことない人でも知っているのではないでしょうか
(c)2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 (c)2007,2008,2009 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 / 画像引用元 dアニメストア
ジャンルについてですが……、基本的にこの作品は“ミステリー” を軸に構成されています
が、しかし……、
そこに“ギャグ” だったり、“萌え” だったり。そういったラブコメ要素も追加されているのがこのアニメの魅力です
つまり、オールジャンル ということです
これだけ多くのジャンルが、喧嘩をせずに共生している。というところがこの作品の魅力ではないでしょうか
故に、誰でもとっつきやすいアニメ です
さらに、”主人公の名前が不明”、”タイトルにヒロインの名前が入る数少ないラノベ”、”京アニ製作”などなど、
他のアニメにはない特徴も魅力です
魔のエンドレスエイト
それとこのアニメ、“エンドレスエイト” という伝説の放送を世に送り出した迷アニメです
おおむね批判されているこの”エンドレスエイト”。これがあるため一部ではおすすめされることのないこの作品です。
確かに、全く同じ話が8回繰り返されるこの伝説はただ見るだけではつまらないかもしれません……、飛ばしたい人は飛ばしちゃってもいいかもしれません
がしかし、
注目してほしいのは、8回の放送で起用された作画監督が違う。 という点です
つまり、この8回は、“同じ脚本を違う人たちが表現したらどうなるか” を体現した、人類史の中でも無かった8回なのです
これは、同人アニメではありません。
日本最高峰の制作会社である京アニのスタッフが。プロのラノベ作家の脚本を用いて公共の電波を用いて8回も放送した。
それが”エンドレスエイト”です
……と、エンドレスエイトを虐げる人がいたら教えてあげましょう
盾の勇者の成り上がり
「盾の勇者の成り上がり」 は、アネコユサギのライトノベル作品で、2019年にアニメ化された、新しい作品です
ジャンルはキービジュアルの通り、“異世界ファンタジー” です
©2019 アネコユサギ/KADOKAWA/盾の勇者の製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
主人公が転生するところから物語が始まる典型的な“なろう系” で、実際。小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた生粋のなろう作品となっています
が、しかし。
この作品、大まかな展開はありふれた”なろう系”ですが、物語のクオリティ が違います
単に主人公が最強キャラになり、単にハーレムを作る。
という流れに一部ではマンネリ化もしているこのジャンルですが、
この作品に関しては、目立った強さ も、目立ったハーレム もありません
あるにはあるのですが……、主人公はむしろ異世界人に蔑まれていたり……、ハーレムに関してもそれを売りにしているような雰囲気はありません
この作品の魅力……それは、“頭脳戦” と“キャラのリアルさ” にあります
今までのなろう系に無かったものがある……、これまでのなろう系パワーアップさせたような作品です
なろう系を見たことがない人にも、なろう系が好きな人も、嫌いな人も。
“なろう系” の垣根を越えておすすめできる作品です
バカとテストと召喚獣
「バカとテストと召喚獣」 は、ライトノベル作家、井上堅二の作品です
あの、飲酒量がケタ外れのアニメ、「ぐらんぶる」の脚本も書いていた方です
(C)2010 Kenji Inoue/PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION ENTERBRAIN/バカとテストと召喚獣製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
そして、この作品の良さ、それは …………
なんといっても”ギャグの面白さ” にあります
というのも、ラノベ原作のアニメはギャグに弱い傾向があるのです
文脈でしかストーリーを伝えられないラノベにおいて、”面白いギャグを書く”。ということはそれだけでも難しいことです
ただ……、
この作品はそんなラノベという媒体だとは思えないほどに、ギャグに溢れています
ビジュアルではなく、文面で笑わせてくるギャグ、
ということを意識しながら見てみると、また面白いかもしれません
中二病でも恋がしたい!
(C)虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
「中二病でも恋がしたい!」 は、性別や年齢、全てが謎に包まれた作家、虎虎さんが原作の作品です
このアニメの魅力は、“作画” にあります
製作会社が京アニという時点でもうすでに、神作画の予感がしますね
背景とキャラの干渉、京アニならではの美しい背景。など、
作画で目立つことの少ないラノベ原作アニメの中ではトップクラスの作画の良さ です
また、ストーリー面においても、住んでいる家が団地だったり、中二病という不治の病だったり……、
京アニの細かい作画も相まって、大変没入感のある 作品になっています
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
©2013 渡 航、小学館/やはりこの製作委員会はまちがっている。 / 画像引用元 dアニメストア
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」 は、渡航によるライトノベル作品、
「俺ガイル」 という略称で呼ばれることが多いかもしれません
ジャンルはタイトルの通り、“ラブコメ” です
ストーリーは”典型的な恋愛物語”を軸に、様々なジャンルが合わさっています
そしてこの作品もラノベ原作らしく、静かなギャグが光るアニメです
「病気かな 病気じゃないよ 病気だよ (病気)」という、有名なセリフもこの作品から生まれました
そういったラノベ特有の面白さを横目に、質の高いラブコメが繰り広げられます
変にウェイするのではなく、静かにウェイする感じです(?)
またこのアニメ、全オープニングやなぎなぎ が歌っています
“ユキトキ”、”春擬き”など、有名な曲があるのもこの作品の魅力です
キノの旅
©2017 時雨沢恵一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/キノの旅の会 / 画像引用元 dアニメストア
「キノの旅」 は時雨沢恵一のライトノベル原作のアニメです
SAOのガンゲイルの著者でもあります
ジャンルは“ファンタジー” です
ファンタジーといっても、何かとバトルしまくったりするわけでもなく……、タイトルにある通り、旅 をする物語です
いくつもの街をバイクで旅をする。というのが物語の趣旨ですが……、それらの街の設定にはどこかしら、社会風刺 のようなものが見て取れます
現実の問題を皮肉っているような……、それをキノが目撃する。
というのがこの作品の大きな流れです
誰かとドンパチやる系が好きな方向けではないかもしれません
が、
なんだか見終わった後、考えさせられることもあります
夜に見るとよく眠れるアニメかもしれません
転生したらスライムだった件
©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
「転生したらスライムだった件」 は、“転スラ” の愛称で話題になりました
ジャンルは“ファンタジー” 、そしてなろう系 です
なろう系は世に溢れていますが……、このアニメは一味違います。ただのなろう系ではありません
主人公が人間ではなく ……、 スライム です
これまでの異世界系アニメには無かった設定ですね
そして、そんな変な設定を、見事に面白い物語にしています
スライムならではのエピソード、スライムという点以外は本当に一般的ななろう系なのに、面白い作品に仕上がっています
おすすめです^^
俺を好きなのはお前だけかよ
「俺を好きなのはお前だけかよ」 は駱駝のライトノベル作品です
2019年にアニメ化という、比較的新しい作品で、キャラデザやタイトルもラノベぽさが漂う作品です
©2018 駱駝/KADOKAWA/「俺好き」製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
タイトルからにじみ出ている通り、ジャンルは“ラブコメ ”
タイトルも作画クオリティもキャラデザも。最近のラノベ原作アニメっぽさ漂うアニメですが……
ただ、登場人物たちの人格はご都合主義の真逆を行く、超リアル人格 です
惜しげもなくズルいところを見せ、賢く振舞っています
現実の人間と同じく、登場人物が聖人ではないのです
そう言った点が、キャラに共感 を持たせ、魅力ある物語にしている。と感じます
ただ……この作品のジャンルはラブコメ です
ラブコメと言ったら……、心身ともにきれいな人たちがたくさん出てくる物語ですね
そうでないと、なんだかドロドロして後味悪い物語になってしまうのですが……この作品は見事にそう言ったところを回避しています
人としての汚さを隠さず、リアルにキャラに落とし込んだストーリ、見ていて楽しい物でした
また、オープニング曲 「パパパ」 もおすすめです
とらドラ!
©竹宮ゆゆこ/アスキー・メディアワークス/「とらドラ!」製作委員会 / 画像引用元 dアニメストア
「とらドラ!」 は、竹宮ゆゆこのライトノベルを原作とし、2008年に放送されたアニメです
ジャンルはこれまた“ラブコメ” 、
そして、先の”俺好き”や、”さくら荘のペットな彼女”と似ている部分がある気がします
さくら荘の”夢”要素を、”学校生活”要素に置き換え、俺好きと足し合わせて2で割ったような作品です
こちらの作品も登場人物に命があります。最近のラノベではなんだか挙動が良くわからない、ストーリーに動かされる受動的なキャラが多い気がしますが……、この作品のキャラは感情によって動く、彼らがストーリーを動かす。能動的なキャラが多い気がしました
そして、ネタバレになるため、詳しくは語れませんが……、後半の展開も
おすすめです!
まとめ
ラノベ原作の中で、おすすめのアニメを10作品、紹介してみました
いかがだったでしょうか
ラノベ原作は他の原作アニメに比べても、ジャンルの幅が狭いのが特徴の一つです
故にこのページで紹介する作品も、なろう系が多めになってしましました……、が、
ラノベにはマンガ、ゲーム原作にはない、面白さもあります
「病気かな……」がいい例です
そういった、文章特有の面白さ、そう言うものを楽しめるのがラノベ原作アニメの魅力です
今回の記事を読んで、面白そうなアニメがあったら是非、正規のルートで 見てみてください!
違法視聴はいけませんよ、モノはお金で買う。等価交換。これは当たり前です
というわけで……以上です
ありがとうございました
ラノベ原作アニメについて、解説中です!
よろしければご覧ください
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
VIDEO
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください