
推しの子を見た
今は2期までしかなく、もうすぐ3期がやるようだが待ち遠しい
久しぶりに前のめりになるほどの面白いアニメを見た気がした
同時に、最近のアニメの流行も何となくわかった気がした
薬屋も先日見て、最近のアニメの作画の感じ、物語の感じがわかった気がする
推しの子は、ヒットしやすい状況を設定に上手に組み込んだ作品のように思えた
いや、推しの子に限らず、人気の作品には大抵当てはまることかもしれない
君の名はや、タイタニックみたいな感じだ
転生というスケールの大きさと、美男美女というキャラ、芸能という華やかな舞台、謎とき展開など、非日常をこれだけてんこ盛りにした作品も珍しい
それでいて、物語は嘘っぱちには見えず、設定のわざとらしさもない
特に、1期1話の90分拡大回はとても良かった
あれほど楽しかったのはデスノートを初めて見た時以来な気がする
初回に90分拡大して1回にまとめたのは素晴らしい判断だったと思う
あの1回で世界観が決まったし、かといってあの話を途切れさせても、よく映らなかっただろう
ストーリーも超絶面白いというのはそうだし、絵もきれいだった
とくに、1話に限らないが、色がきれいだった
髪には丁寧に撮影処理でグラデーションをかけ、画面全体で一つのイラストとして成立しているような、明暗と色相のバランスが取れた絵が多かった
動画工房は角川の傘下になったからなのか、クオリティをあげた気がする
ちなみに、アニメーターのクレジットに高校の友達が載っていたのも個人的にテンションが上がった
今度、オーイシマサヨシのライブに一緒に行く予定なのでその時にいろいろ話したい
コロナの病み上がりということもあり、ほとんど一気に見てしまった
正直、時間も無いので3期までは見ないだろうなということで今2期まで見たが、この調子だと3期も見るだろう
2期は失速感が目立った
話のテンポは若干悪く、間延びしている感じがあったが、その分、キャラの深堀はできていたと思う
とにかくこの作品の1話は今まで見たアニメの中でもトップレベルにワクワクするもので、
様々な楽しみを喧嘩させずにそろえるこの作品の良さと世界観の説明を90分でするという、とても良い構成の回だった
早く3期を見たい
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 過去に出演した2講座が期間限定で再販されることになりました! (2025/09/09)
- 文明の進化パターン (2025/09/07)
- 香港に行ってきます (2025/08/31)
- 忙しさ、ここに極まれり (2025/08/29)
- てんぷらを食べた (2025/08/27)
- 『感覚で学ぶ!Blender ジオメトリノードの世界』、無事終了しました。 (2025/08/24)
- 人と人との物語は人に関心がないとそもそも生まれない (2025/08/20)
- 砂漠の街って良いよね (2025/08/11)
- 推しの子 を見た (2025/08/11)
- 自主制作アニメーションをもうすぐ公開する (2025/08/10)
- 見る人にやさしすぎるコンテンツ (2025/08/06)
- 海がきこえる (2025/08/06)
- コロナの影響でか、乱視気味。 (2025/08/02)
- 旧齋藤家別邸 備忘録 (2025/07/27)
- 『b3d創作祭』審査員として参加させていただきます。 (2025/07/25)