blenderとmayaについて語る
僕はもはや、blenderと心を通わせるレベルのblenderユーザーだが、mayaも一応、触ったことがある
あれは僕がまだ大学生のころ、
サイバーエージェントのインターンでmaya塾というものがあった
その後のインターンでも3か月ほどmayaを触り、作品も残した
blenderユーザーとmayaユーザー
blenderと比べてみて思ったことは、インターフェースが真面目。ということだ
blenderをやっていて思うのは、良くも悪くもゲームっぽいということだ
mayaとは違い、遊んでいる感覚で物を作れるので、モチベが続きやすい
現に、僕も、本来は飽きっぽく、頑固な人間だが、blenderのインターフェースはすんなり受け入れることができ、今日まで続けることができている
良くも悪くも、と言ったのは、悪い側面もあるからだ
これは僕が勝手に感じているだけかもしれないが、
やはり、業界ではまだまだmayaに主導権があると感じている
assetなどがmayaベースで構築されているので、当たり前なのかもしれないが、
それとは別としても、なんとなく、blenderアーティストはトポロジーも汚いし、いろいろと至らない点が多くある気がする
それは、ゲームのようなインターフェースが影響し、参入障壁があまりにも低くなりすぎたため、気軽に3DCGをできるようになってしまったからだ
mayaは、年間27万円くらい払って使うものだった気がする
この時点ですでに、遊びで気軽に買えるレベルではない
なので、mayaを使う人はそれなりの覚悟を持ち合わせた人たちだ
専門学校などでちゃんと学ぼうとしている人にmayaが多い気がする
対して、blenderは無料だ
無料だからこそ、小学生が今日から始めるというくらいの感覚で始められる
僕はその気軽さがblenderの良いところだと思っているが、やはり、お金と責任が伴う仕事現場だと、必ずしもそれが良いとは限らないのが現状だ
もちろん、blenderアーティストにもきっちり作っている人もいるし、僕もそれを目指している
が、やはり。どこかで趣味の気分が抜けないのは感じていて、それが良く働くこともあれば悪く働くこともあるということだ
何かを作りたくて3DCGを始めた人たちが集うのがblender
対して、3DCGを作りたくて3DCGを始めた人たちが集うのがmaya
みたいな印象だ
好きなものを作っているという点で、前者の方が特色ある作品を残しているので、そういったところはblenderの持ち味だと思う
これから始めるにはどっちか
3DCGと言っても、アニメ系、ゲーム系、VFX系など、業種は様々だ
なので一概には言えない
あくまで僕の見える範囲で、アニメ系、一部の映像系、ゲーム系などに限定した話にはなるが、
今からCGを始めるならば、blenderが良いと思う
専門学校がどういうカリキュラムになっているのかは正直よくわからないが、mayaかblenderを選べるのであれば僕はblenderを選ぶと思う
僕の場合は、ジオメトリノードやマテリアルノードなど、ノード関連の使い勝手が良いから役に立つし、
ほかにも、動画編集や画像編集など、様々なことをblenderでできる
そしてそれらは現在進行形で進化している
レンダリングなどでは難があるものの、例えば、大規模なゲーム開発現場で1モデラーとして働く場合は、blenderでも問題は無い
会社にもよるのだろうが、少なくとも。今まで参加してきた3つの会社にはソフトウェアの指定は無かった
ただ、やはり、何か問題が起こった場合は自己責任にはなるかもしれない
mayaを解決してくれるベテランはいるかもしれないが、blenderとなると、まだあまり人員もいない可能性がある
blenderはfbxが苦手で、データのやり取りも若干やりにくいところもあるかもしれない
が、それだって、数年の辛抱だと思っているし、現に、改善傾向でもあると思う
今始めるのであれば、数年後に現場入りする感じかもしれない
そして今後キャリアを重ねていくことを考えれば、今、blenderをはじめ、それを使って末永く業界で活躍していくこともできるだろう
あとは、フリーランスに転身したとしても、mayaユーザーとの年間27万の差はやはり大きい
blenderは個人フリーランスのジェネラリスト向けだと思う
一つのソフト内で様々な分野を網羅するblenderは、今後も強力なツールだろうし、存在感も増していくものだと思う
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)