そもそも僕はフュージョン音楽が好きだったり、ゲームのBGMが好きだったり、映画の劇伴が好きだったり、
とにかく雰囲気がある音楽が好きで、もはや歌詞のある音楽よりも歌詞のない音楽を聴いていることの方が多いくらいだ
そして、その中でも、ノスタルジックな昔のロシアの音楽は特に好きなジャンルの一つだ
最近またこのプレイリストがブームで、よく聞いている
その際に気づいた、
この動画の良いところは、かわいい日本の若い女の子が、寂しい異国(ロシア)の寂しい街で黄昏ているという、ギャップだ
人生で一番良い時間を、こんな寂しい空間で、何もせずに過ごしている
これは、現代において、多くの人に当てはまることなのでは、とも思った
僕もそうだ
おそらく大多数の人間とは違うが、僕は18歳から25歳までの一番楽しそうな時期を、実家に引きこもって過ごした
その結果として今のCGのスキルや感性があるので、この7年間が無駄だと思っているわけではないが、
ただ、やはり。人生の過ごし方として、若い時間をそういう一人で過ごす時間にしてよかったのかと疑問に思ったりもする
大多数の人間は、自分の人生に満足していないのでは?
若い時間を無駄にしているということにどこかで疑問を持ちながら、それでも仕方なく今の生活を続けているのでは
そんなときに、このジャンルの音楽と画像を見ると、共感が生まれるというか、自分の人生を美化できる気がして良い気持ちになる
少なくとも自分はそうで、同じような気持ちを持った人がこのプレイリストを聴き続けている気もした
ちなみに、僕のそういう気持ちは好きなアニメにも表れていて、
サニーボーイなんかは同じ魅力を含んでいる気がする
いや、このアニメは寂しい感じではなく、変化に富んだ若い時間を無限に過ごすという点で、ソ連の音楽のプレイリストとはほとんど真逆だ
若い時間を寂しい場所で何もせずに過ごすノスタルジーが魅力のロシアのプレイリストならば、
若い時間を寂しい場所で永遠に過ごすノスタルジーが魅力のサニーボーイだ
ノスタルジーという点においてはやはりイエメンにも重なる部分がある
ソ連のような寂しい電子音楽にのせて、イエメンのシバームを背景に、アニメ調の女の子が黄昏ている動画は最高なものになる気がする
実際のところはイスラム教の国なので、世界観的には間違っているが、
そういう動画があれば、単なるノスタルジーだけでなく、若い青春時代の輝かしいひと時を、誰もいないノスタルジーの中で過ごすという、ギャップ萌えみたいなことも動画から摂取できるので、最高だと思う
誰か作ってくれないかな
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください