【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法

僕の知る限りで最強の解決策、最後の手段。諦めないといけないレベルの問題を解決できる唯一の方法をここにメモっておく

ちょうど、深刻なエラーがblenderで発生したので、この際に記事にしてみる

↑のシーンは今作っているシーンで、近日中の公開に向け調整しているところだ

しかし、このシーン、謎のエラーにより強制終了するようになってしまった

ビューポートを開くと3秒くらいで強制終了してしまうので、ほとんど作業ができないともいえるだろう

blenderを開けないので、↑の画像もAeの画面だ

本来ならバージョンをさかのぼるしかない状況かもしれないが、これを解決する方法がある

まず、何もないまっさらなシーンを開く、

そして、アペンドにより、問題のシーンのデータを持ってくる

普段はオブジェクトやノードグループをアペンドすることが多いかもしれないが、今回はその中からシーンを選択し、アペンドする

すると、blenderの右上のシーンの切り替えのところに、新たなシーンが追加される

クラッシュするblendファイルからアペンドしてきたシーンだ

アペンドしてきたところ、問題なく開けた

シーン丸ごとアペンドしてきているので、マテリアルやコレクションなどの情報も丸ごと引き継がれている

シーンは複数アペンドしてこれるので、面倒な重複データの削除などの作業も発生しない

今のところ、僕がこの方法でも解決できない問題に遭遇したことは無いし、この方法に助けられた場面も何回かある

この方法を知っているか否かで生死が分かれる場合もあるので注意したい

ちなみに、pencil+を使っている場合、セッティングしていた線画描画用のノードなどはさっぱり消えてしまう

一応、シーンとは別に、pencil用のノードグループをアペンドしてくることで対応できるが、

その中に含まれるオブジェクトやマテリアルなども一緒にアペンドされ、別オブジェクトとしてシーンに存在してしまうので、使い勝手は悪い

その場合は、追加されたオブジェクトを削除し、また線画を出すオブジェクトをアサインしなおすというような手間が発生する

pencilに関してはもっとスマートな方法があるのかはわからないが、

普通にblenderを使っている分には、この方法でクラッシュ前の状態に進度を無駄にすることなくシーンを受け継げるので、知っておいて損はない情報だと思う

この記事をツイートする

Youtubeやってます!

作品発表、メイキング、解説もやってます

よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします

お仕事募集中です!

お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで

お気軽にご相談ください