企画中のメモ:城の中

城になるかすわわからないがとりあえず城として書く

城の内部についてだ

城の内部

城は鉄でできていて、それらはさびている

一部の廊下などにはじゅうたんが敷かれている

そして、木材も使われている

壁や手の届く範囲には木材が使われていて、その上にじゅうたんが敷かれていたりする

木材は長年触れられ、つるつるしている。

結構汚れていて、遠くから見ると錆びた鉄のようにも見える

絨毯が敷かれているというのもあり、歩いてもあまり音がしない

たまに軋んだりはするが

地下室

城には地下室もある

地下室にも鉄や木材が使われているが、地下室にはほかにも、石材が使われている

スチームパンクのような機械類が並び、そこから各ドームへ配給を行っている

何百個以上のパイプが放射状に繋がっている様子が特徴的だ

ここにも子供たちが何人もいて、皆それぞれ警備、清掃、パイプラインで送る物資の梱包などをしている

それは”役割”

寸分たがわず、全く個性無く完璧に梱包する様に人間らしさが感じられない

中央部には高さ280mくらいの塔が建っていて、てっぺんには巨大な時計があるが、それは動いていない

280mの塔の内部には巨大な振り子がある

それは動いていないので止まっているが、動くとものすごい迫力になるのだろう

もしかしたら、周囲のプラントはその振り子によって動くものなのかもしれない

ただ、今はその多くが動いていない。動いたら何を作りだすのだろうか

双子について

双子は城の中で神出鬼没のような感じに表れる

浮遊するし、瞬間移動する

いつも一緒に行動していて、離れることはない

ベッド

ベッドは城の中では珍しい、白い構造物だ

それは陶器でできていて、新しい人が現れた時に新しく子供たちの手によって作られる

繭のような、卵のような、細長い球形の陶器の入れ物の中に、かわいい動物の羽毛を用いて作ったふわふわを入れ、そこで寝る

これはドームの姿と似ている

子供たちがこの中で眠ることは、ドームの中で生きる子供たちと同じだ

城壁

城の周りには城壁がある

それはまん丸い形をしている。石と鉄でできた城壁だ

高さは20mほどかもしれない

おそらく、数メートルの厚みがある

大きな門があり、おおむね、そこからのみ出入りできる

大浴場

城の地下には大浴場がある

無駄に広いお風呂で、男女混浴だ

湯舟が広いのは、お湯が無限に湧いて出てくるからだ

地下にあるということも相まって、温泉っぽい雰囲気を醸し出している

地熱によって大地のエネルギーをこの城が享受していることを示唆しているようだ

庭という庭でもないが、城の中には至る所に野菜が自生している

びっしり生えているという感じでもない。ところどころ生えている感じだ

ただ、子供たちはそれを食べようとしない

というか、それを食べるという発想すらない

ただ、花と同じように、むしろ花よりも多くの野菜が生えている

種類もたくさん

子供たちは今を生きているので、特に理由がない限り、それを食べようとはしない

この記事をツイートする

Youtubeやってます!

作品発表、メイキング、解説もやってます

よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします

お仕事募集中です!

お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで

お気軽にご相談ください

おすすめリンク

ブログ記事ジャンル