ここ最近でいくつか物語を作った
あとは、現時点で音以外はすべて完成している自主制作でも同じことが言えるかもしれない
僕が作る物語は社会的意義を度外視している
なので、社会的意義がそこまでない
こういう解釈があるからその解釈にのっとって作りましたというだけのことになっているので、エンタメになりにくい
一応、作っていてハッピーな終わり方にするために、あるべき姿を答えとして用意して物語を作っていたりはした
が、意識して、社会的意義を物語に落とし込むということをしていなかった
今後は社会的意義のある物語を心がけようと思う
社会的意義は、ある問題に対する問題提起とその解決を見せることであるから、それは気持ちの良いクライマックスに繋がることなのでは?
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)
- 白馬村、富山、名古屋などに行ってきた (2025/03/09)
- Astrid Engbergについて (2025/03/05)
- TrySailの10周年ライブに行ってきた (2025/03/03)
- 最近忙しい、なのであまり更新できていません (2025/03/01)
- プラネタリウムとsumikaのコラボカフェに行ってきました (2025/02/23)
- 人間ドラマを抜いたゴジラだ。 (2025/02/17)
- 「浅草キッド」を見た (2025/02/15)
- 「雑・前田真宏」展に行ってきた (2025/02/15)