人に宿る意識は抽象的なものを具体的なものに変化するシステムなのではないだろうか
カオスをコスモスへともいえるかもしれない
人が話す言葉は具体的な記号の連続だが、その音が耳から脳に入った時、抽象的な印象として頭の中で振る舞う
逆に、抽象的な印象を具体的な言語として発することもできる
抽象的なものと具体的なものをコンバートするのが意識ということか
いや、違う。意識がコンバートするのではなく、意識が情報を共有するために、抽象的なものを具体的なものにコンバートしているだけか
意識とは、抽象的なものだ
ただ、それは、具体的な外界と比べると、カオスかコスモスかの違いでしかない
つまり、両者の本質は情報だ
情報という粘土をデジタルな形に整形した物が言語であって、粘土を粘土のまま扱ったのが意識だ
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- レンガ構造物ジェネレーターをboothでも販売開始しました (2025/04/22)
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)