どういうマインドで作品を作ればいいんだ

脚本をやりたいけど、人のことを考えていない自分にできない気がしてならない

僕が言いたいのは自分の気持ちだが、そんなものは脚本にしたって単なるマスターベーションに過ぎない

自己満足なことを脚本にしたらいけないのか?

自主制作ならしても良いのだろう

が、商業作品となるとそうでもないのか

面白いものを作らないといけない

面白いものってなんだ?

面白い世界観だけでは作品は完成しないのか

完成すると信じていたのに、完成させられないと知った

じゃあ、面白い作品ってなんだ

面白い展開か?

ハラハラドキドキ展開か

それを作るには心情を知る必要があるのか

何をすればいいんだ

僕にもできるハラハラドキドキ展開ってなんだ?

攻殻機動隊の劇場版の終盤は面白かった

バトルの面白さだ

面白さの中でも自分にできるものって言ったらなんだ?

バトル、レース、騙しあい、戦い、破壊、

そもそも僕はハードボイルドな物しか作ろうとしていないのでは

生き生きとしたキャラクター、活気のある登場人物、子供、そういうものを作れるのか?

いや、厳しい

そこが原因では?

じゃあそれらを作るためにはどうすれば良い?

世に出なくても作ってみてはどうだ

例えば、何かショートなテーマを決めて、キャラなどの設定とセリフを作ってみるとか

起承転結とかはとりあえずどうでもよく、作ってみるとかすればよいのでは、

この記事をツイートする

Youtubeやってます!

作品発表、メイキング、解説もやってます

よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします

お仕事募集中です!

お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで

お気軽にご相談ください