
wug1期を見た
2期もこれから見る予定だが、ひとまず1期がすごかったので、それについて語る
これは監督の凄さだと思う
wug1期の監督は山本寛監督で、かんなぎなどの監督でもある
確かに今思い返してみれば、かんなぎのカット割りもすごかった気がする
何がすごいかというと、北野武やキューブリック的なすごさだ
脚本を伝えるために映像というものがあるわけだが、この、wugの場合、その脚本を説明するために必要最低限に近いカットの構成で見せている気がした
変なカメラワークを入れないし、こてこてに凝った演出もない、
それでいて、さりげなくパンチを利かすようなカットはところどころ見られた
事務所のわきで遊ぶ子供の様子を一瞬映したカットがあったが、そういう、一見何の脈絡もないが確実に物語の世界観の構築に寄与するカット、というようなものがバランスよく入っていた印象だ
これは、並みの監督にはできないものな気がする
アイドルという、華やかでウェットな題材を、山本監督のドライなコンテによって表現されるwugは、そのミスマッチ感が魅力な気がした
山本監督は確か、少し前に炎上して叩かれていた気がする
確か、wugの冒頭のパンツが見えるシーンが引用されて、こんなシーンを入れる監督はおかしい! みたいな感じに批判されていた気もする
そういう揚げ足取りみたいなことをする人はもはや批判云々以前にアニメにとって害悪な存在だと思いつつ、そのころからかんなぎの監督として地味に好きだった僕は、山本監督も気の毒だなと思っていた
とはいえ、山本監督は以前、らきすたを序盤で降ろされている経歴があるようで、
実際。山本監督が担当していたらきすたはそこまで面白くなかったので、その京アニの判断は正しい気がする
今回のwugを見ていて思ったのが、やはり、監督には得意不得意があるということだ
wugの日常パート、脚本を説明する系のパートの見せ方が彼は上手な気がする
逆に、wugが勝ち進んだ時の喜びを表すパート、そういう、感情が一気に動く喜劇的な表現は不得意な気がした
というのと同時に、日常ギャク系も実は、山本監督苦手なのでは? と思った
かんなぎも、淡々と物語が進む中にギャクがあるので面白かった
ある種のハードボイルド的な魅力があったと思う
だから山本監督は力を発揮できたのでは?
そしてwugも同じくだ
ただ、らきすたは違った。山本監督の得意分野ではなかったのではないだろうか
個人的にはそう思うので、僕は山本監督のほかの作品は好きだ
というか、僕も同じく、必要最低限の要素でお話を伝えるアニメを作りたいと思っている人なので、そういう点でカメラアングル等に共感できる部分があるのかもしれない
2期からは監督が変わってしまっているので、そこがどう映るのかは今、逆に気になっている
1期は監督が良かったというのもありつつ、脚本も割とよかった
劇場版もあるようなので、これから見る
P,S,
3つある劇場版のうち一つが、テレビ放送版よりも前に見るべきだということを知ってしまった
そんな状況で劇場版を見たが、普通に良かった
ただ、テレビ版にはあった、説明的なカットは少ない気もした
劇場版は表現できるものが多いので、演出も豪華になってしまったのだろう
Tweet
この記事をツイートする
Youtubeやってます!
作品発表、メイキング、解説もやってます
よろしければ高評価、チャンネル登録、よろしくお願いします
お仕事募集中です!
お問い合わせはツイッターのDM、またはお問い合わせフォームまで
お気軽にご相談ください
おすすめリンク
ブログ記事ジャンル

最新の記事
- 皐月賞に行ってきた (2025/04/20)
- 昭島 (2025/04/19)
- 万博に行ってくる (2025/04/14)
- ChatGPTとAHKは最強の組み合わせ (2025/04/11)
- 「地獄少女」 (2025/04/05)
- 引っ越しについて (2025/04/05)
- 「異端の鳥」を見た (2025/04/02)
- 【blender】ほぼすべての謎エラーを解決する最強の方法 (2025/03/30)
- 脚本における微分積分 (2025/03/28)
- 「N・H・Kにようこそ!」の感想 (2025/03/24)
- 「Blender Fes 2025 SS」にて、MCとして参加します! (2025/03/23)
- 『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』に寄稿させていただきました (2025/03/23)
- 作品作りにおいて大切なこと、潜在的な印象の操作。 (2025/03/17)
- 「月がきれい」を見た (2025/03/16)
- 世界で売れる作品 (2025/03/14)